古代出雲の玉作り工房としては玉作湯神社周辺の遺跡が有名ですが。工房跡、玉の未完成品や砥石、穴を開ける鉄製工具などが出土し、
勾玉や管玉などの玉類が大量に出土しています。これらの工房の原石は近くの花仙山から掘り出した物で、碧玉、瑪瑙、水晶、滑石などが
上げられますが、翡翠について記録は、ありません。出雲大社近くの真名井遺跡から発掘された見事な翡翠の勾玉を初めとして、実際に
祭祀や装身具として使用された製品も出雲地域内でも多く出土していますが、その多くは古墳時代以降になって献上品としての正確が
色濃くなっています。当時として大変貴重な翡翠は何処から入ってきたのでしょうか、越の国との関係は、これから調べて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古代祭祀器具としての玉