五穀豊穣をもたらした素戔鳴尊を祀る熊野大社。神聖な火の神様としても知られ、茅葺きの社殿には火にまつわる神器が納められている。 「熊」という文字には、くまくましく神が鎮まる場所という聖地の意味があるという。 深い森を背景に開けた境内は、出雲の国の一の宮として、今もなお崇高なたたずまいをみせている。
素戔鳴尊が奇稲田姫命に贈ったとされる櫛をかたどったお守り。魔よけの意味もあり、常に持ち歩く人も多いそう。縁結櫛1000円
当ホテルは防火基準適合表示要綱に基づく表示マークの交付を受けております。