天照大神大御神が治める高天原で、大暴れをしていたスサノオの命は自慢の髭を切られ手足の爪を全部抜かれて、天上界を追放されます。
出雲の国の斐伊川上流にある山、鳥髪に降り立ったスサノオの命はアシナヅチの神とテナヅチの神、娘のクシナダ姫と出会います。
アシナヅチの神達が嘆き悲しんでいたのは、頭が8つ尾が8つ、8つに峰を這い渡る程の長さをもつ怪物、八俣の大蛇の存在でした。
毎年、アシナヅチの神の娘を1人ずつ食べ、今年は最後に残ったクシナダ姫の番になったのです。スサノオの命は、クシナダ姫を娶る
事を条件に」、大蛇退治にかかります。用意した桶の酒を飲んで酩酊したスサノオの神は剣で斬り殺しました。
その際、大蛇の尾から後に草薙の剣と名付けられる太刀が出てきました。
スサノオの命とクシナダ姫は出雲国の須賀に宮殿を建てました。建設中の立ち上る雲を見て、スサノオの命は
「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」と和歌を詠んだそうです。これが、日本で一番最初の和歌といわれています。
2人は宮殿で子を産み、6代目として生まれたのが大國主命だそうです。スサノオの命はその後、母神のいる根の堅州国へ行ったそうです。

 

 

八俣の大蛇伝説のあらすじ