燧臼に燧杵を立てて、両手で力一杯もむ昔ながらの錐もみ式で起こした神聖な火で、御饌(お供え物)が作られます。 檜で出来た燧臼は100?12?3㎝、ウヅキで出来た燧杵は長さ80㎝、直径2㎝あります。 燧臼と燧杵