天日槍命

天日槍命は新羅の国の王子で、日本に渡って来た渡来神です。偶然手に入れた赤い玉から化身した阿加流比売を妻とします。 おごった心の夫の怒りを受け、妻は小舟に乗って日本に渡ってしまいました。悔いた天日槍命は妻の後を追いますが海

渡来神との抗争

伊和大神と天日槍命がそれぞれ大軍を率いて戦った事が語られ、その時の天日槍命の軍兵の数が八千軍(やちぐさ)であったことからかなり激しい戦いであったようです。「御方」の地名由来ですが、「大国主神と天日槍命は山からお互い3本の

伊和大神

播磨一の宮「伊和神社」に鎮座する伊和大神は、風土記の中ではただの「大神」として登場しますが、「出雲から来た」と表現され箇所もあります。出雲大国主神の異名の一つ、同一神とされています。伊和というのは元々地名であり、渡来の神

大国主神と少名彦名命

「二神の間でお互いに言い争い粘土を担いでいくのと、糞を我慢していくのと、どちらが先に行けるか」という話になり、大国主神は糞を我慢して行き、少名彦名命粘土を担いで行くことになりました。数日後、大国主神「私は我慢できないと」

古代の温泉

神代の時代から続く温泉を古湯と称して呼んでいますが、特に古いものを3カ所選んで日本3大古湯と呼んでいます。 判定の基準として二挙げられています。 1.日本書紀、風土記に基づくもの 道後温泉(愛媛県)有馬温泉(兵庫県)白浜

湯神社

主祭神  大国主神・少名彦名命 配神   相殿(出雲崗神社)素盞鳴命、稲田姫命 由来   湯神社は人皇十二代景行天皇の御勅建で、大己貴命・少彦名命の二神を奉斎する名社です。 創建当時は鷺谷の大禅寺の前にあったといわれてい

大三島の大山祇神

日向神話で語られる大山祇神は、かなり強大な勢力を南九州にに維持していたようで、高天原から日向に最初に降臨した(ににぎのみこと)から3代続けてその娘を妃としています。これは、取りも直さず、初期の高孫族がその地の有力者の力を

伊予の海人族

四国の内海側の国々、島々には、南九州経由の南方系海人族や北九州を経由して流れてきた大陸系、朝鮮半島系の海人族の痕跡が色濃く残されています。一つは大三島に祀られている大山祇神系統と諸所にに点在する北九州の宗像三女神を祀る宗

伊予国の大国主神

出雲の南方に目を転ずると、古代出雲の国と深い関係がある吉備の国が存在します。 さらに瀬戸内の島々を東に行くと四国に行き着きます。大国主神の伝承と共に出雲の足跡が残されています。 伊予国です。 出雲の勢力はどうして海を越え

御柱祭

『古事記』に記述があるもので出雲のオオクニヌシが高天原から降ったニニギに国譲りを承諾したとき、ただ一柱反対したタケミナカタは武神タケミカヅチに追われることとなりました。結局諏訪湖畔まで逃げてきて降伏し、その際この地から出