少彦名命

    少彦名命は、一寸法師のモデルともいわれる小人の神様です。最初に世界に現れた造化三神に一柱、神産巣日神の子であり、生まれた際に 手指の間からこぼれ落ちたとされています。神産巣日神は生産の神様とし

建御雷神

  葦原中国の平定に尽力し、地震を制御する神様。 建御雷神は、伊邪那岐命が火の神・迦具土神の首を切り落とした際、流れ出した血から生まれた剣の神様です。武道場では 神棚などに、中央に天照大御神、右に建御雷神、左に

住吉神(海の神様)

住吉神は、黄泉の国から帰った伊邪那岐命が穢れを祓うために行った禊によって生まれた神様です。水底ですすぐと底筒男命 が、水中ですすぐと中筒男命が、水面でそそぐと表筒男命が生まれたとされています。住吉神はこの三神の総称です。

大国主命

葦中原国を発展させた大国主命は、「大黒様」としても知られています。「古事記」「日本書紀」に於いても突出して記述が多い。 大国主命は出雲の地に降り立った素戔嗚尊の子孫として伝えられている神様で、出雲大社の御祭神として知られ

日本武尊

日本武尊は景行天皇の第二皇子として生まれました。小碓命という名前でしたが、まだ青年の時に九州の熊襲健兄弟の討伐に向かわされます。 小碓命は女装して宴に忍び込み二人を討ち倒しました。死に際に小碓命の武勇を称え日本武尊の名を

神武天皇

降臨した瓊瓊杵命は日向の統治に力を入れました。そして瓊瓊杵命の曾孫、つまり天照大御神から数えて六代目にあたる天武天皇は、葦原中国を平穏にするため、東を目指し大和を統治する必要あると考えました。大和国生駒でこの地を支配する

月読尊

「三貴子」は、イザナギノミコトが黄泉国から逃げ帰った後に、穢れを祓うために小さな入り江で禊ぎをした際に 生まれたとされています。左目を洗うと天照大御神が、右目を洗うと月読尊が、最後に鼻を洗うと素戔嗚尊が生まれました。 イ

丹波国の大国主神

現在の亀岡市を中心とする亀岡盆地周辺には土地の開発に関して大国主神に関した伝承が数多く残されています。観光で有名な保津川(桂川)の開拓などに出雲の力が大きく関与したことを覗わせています。